私たちは、一人ひとりが安心して働けるよう、
職場の雰囲気づくりにも力を入れています。
たとえば、困ったときにすぐ相談できる
先輩や上司の存在。
チームで支え合いながら取り組む文化。
そして、休憩中には笑い声が聞こえるような、
あたたかい空気感。
少人数だからこそ意見が届きやすく、
これからの成長をともに築いていける環境です。
オフィス自体は住宅街の中にあり、自然も周りに多く存在しているため息抜きしながら働くことができます。
行き詰まったときは近くにある公園に行くなどして、メリハリをつけながら働くことが可能です。
自然光が差し込む明るい執務スペースには、使いやすさを重視したデスクレイアウトと、資料の整理がしやすいキャビネット・書棚を完備。
壁には大きなホワイトボードを設置し、毎月の予定やタスクが見える化されており、チーム間の連携もスムーズです。
落ち着いた雰囲気の中で、集中して業務に取り組める環境です。
フローリングとグレーの壁紙で統一された、温かみのあるフリースペースは、ちょっとした打ち合わせや気分転換にもぴったり。
シンプルながらも洗練された空間は、アイデアを生み出すクリエイティブな場としても活用されています。
スタッフ専用のロッカーも完備しており、安心して私物を保管できる環境が整っています。1人1台のロッカーが割り当てられており、セキュリティ面も万全。
清潔感のある空間で、出勤・退勤時の気持ちの切り替えもスムーズに行えます。
現場に出る日もあれば、社内での打ち合わせに集中する日もある。
ルーティンの中にも発見があり、変化の中に成長がある。それが、私たちの仕事の一日。
時間に追われるだけじゃない。“誰かの役に立っている”という実感が、今日もまた一歩を踏み出す力になる。
そんな私たちの、とある一日をご紹介します。
総合電機の社員は、基本的にお客様の現場に出向いて仕事をする機会が多くあります。
そのため、社員一人ひとりに社用車を支給するなど、働く環境がしっかりと整えられているのが特徴です。
これまで弊社の社員が関わってきたお客様は九州全域にわたりますが、その一部をご紹介します。
私たちのキャリアステップは、“今の自分”にとどまらず、“なりたい自分”へと進化していくための道しるべです。
まずは、現場での経験を重ね、基礎力と信頼を築くことから始まります。
その後は、チームをまとめる力や専門性を磨き、総合電機の中核を担う存在へとステップアップ。
さらに、マネジメント職として人を育てる道、あるいは専門職として技術を極める道も選べます。
あなたの想いや適性に合わせて、“あなただけの成長ストーリー”を描けるキャリアパスを用意しています。
私たちは、“人の成長こそが組織の力になる”と考え、段階に応じた研修制度を整えています。
基礎を学ぶ初期研修から、専門性やマネジメント力を高める研修まで。
一人ひとりの歩幅に合わせて、着実に成長できる環境があります。
スタートは、入社前から。内定段階から社会人としての土台づくりを始めます。
ビジネスマナーや業界の基礎知識を学び、仲間とのつながりを育みながら、自信を持って新たな一歩を踏み出せる準備を整えます。
“育成は入社してから”ではなく、“入社前から育てる”。
それが、総合電機の流儀です。
技術の前に、人としての芯を育てる。
社会人としての基礎だけでなく、総合電機で働くうえで大切にしている価値観やチームの一員としてのあり方まで、丁寧に伝えていきます。
各部門を知り、会社全体の動きを理解することで、自分の役割への納得感とやりがいが深まっていきます。
“ひとりじゃない”と感じられる時間が、ここにあります。
立場が変われば、求められる力も変わる。だから、学びを止めない。
年始と下期のタイミングで、一般職・主任以上など階層別に外部研修を実施。
役職に応じたマネジメントスキルや対人力を体系的に学び、次のステージへの準備を進めます。
自らの成長が、組織の進化につながる。その実感を得られる、学びの場です。