私は主に、太陽光発電設備の担当として、見積作成から現場の管理・監督まで幅広く担当しています。
一般住宅や工場、事務所の屋根に太陽光パネルを設置する際には、実際に屋根に登って現場を確認することもあります。
施工そのものは外部の協力会社に依頼していますが、私は現場に立ち会って、図面通りに工事が進んでいるか、安全に作業できているかなどをチェックし、必要に応じてその場で指示を出します。
ただデスクで作業するのではなく、現場で実際にモノが出来上がっていく過程を間近で見られるのがこの仕事の面白さ。「自分の関わった設備が、地域のエネルギーを支えている」という実感も、大きなやりがいです。
もともと再生可能エネルギーに力を入れている会社で働きたいという思いがありました。
地球温暖化や環境問題を扱うニュースを見て、「自分にも何かできることがあるんじゃないか」と考えるようになったのがきっかけです。
大学では再エネに関することを学んでいたので、それを活かせる仕事に就きたいと考えていました。関西の学校に通っていましたが、親の地元が長崎ということもあり、ちょうどタイミング的にも長崎で働く選択肢を探していたときに、総合電機が再エネ事業に力を入れていることを知り、「ここだ」と思って応募しました。
社長と直接お話しする機会があり、その中で会社の雰囲気がとても良さそうだと感じました。
気さくで話しやすく、社員との距離が近い会社なんだなと自然に伝わってきて、「ここでなら気持ちよく働けそう」と思えたのが印象的でした。
入社前は、現場ってちょっと怖い職人さんが多いのかな…というイメージを持っていました。
でも実際はそんなことはなく、皆さん気さくに話してくれて、良いコミュニケーションを取りながら仕事ができています。
現場の空気も思っていたよりずっと柔らかくて、すぐに馴染めました。
また、再生可能エネルギーに関わる仕事として、太陽光発電の導入は環境面だけでなく、電気代の削減という形でもお客様に貢献できている実感があります。
「CO₂削減」だけじゃなく、「月々の負担を減らす」という現実的な価値を届けられるのも、この仕事の魅力です。
今後は、電気に関する資格をもっと取得していきたいと考えています。
高校時代に第二種電気工事士を取得しましたが、今は第一種や施工管理技士など、より専門的な資格にも挑戦したいと思っています。
勉強は簡単ではありませんが、会社として資格取得の補助制度もあるので、そうしたサポートを活かして着実にステップアップしていきたいです。
土日休みを活用して、計画的に勉強しながら、自分の技術を高めていきたいと考えています。
資格取得の補助制度があるのはもちろんのこと、お客様のところへ太陽光設備を設置する中で、さまざまな業種の社長さんと直接お話しする機会があります。
そういった現場での会話から学べることも多く、毎日が勉強になる環境です。
営業活動は自分から売り込むというよりも、OBや既存のお客様、銀行などからの紹介がほとんど。紹介が多いのは、それだけ会社としての信頼関係がしっかり築けている証拠だと感じています。歴史があるからこそ、今の信用がある。そんな安定感も、この会社の大きな魅力です。
太陽光や空調、LEDなどの工事を通して、お客様から「電気代が下がって本当に助かりました」と喜んでいただけることがあります。そうした瞬間に、「自分の仕事が誰かの役に立っている」と実感できるのが、この仕事のやりがいです。
ときには難しい工事もありますが、それを無事に完工できたときの達成感は大きく、また次の現場へのモチベーションになります。基本的に現場では一人で動くことが多いですが、部署を越えて連携する場面も多く、社内での情報共有や協力体制がしっかりしているのも心強いポイントです。
02
求職者の方へひとこと
現場の職人さんとも、社内の人とも、あたたかくコミュニケーションを取りながら、お客様の「助かったよ」の声に出会える仕事です。
電気に関する資格取得も、会社がしっかり応援してくれます。
そんな環境で働きたい人はぴったりだと思います。
総合電機は自分らしくイキイキ働ける職場です。
キャリア採用はもちろん、未経験者OKの職種もあるのでお気軽にご応募ください!